おそらくしろくまです。
今日は一粒万倍日ですね!
一粒万倍日とは?
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。-Wikipedia-
大人になると時間ってあっという間に過ぎますよね。何も考えずに過ごしているなんて、もったいない!
何かに一生懸命になったり、もっともっと成長したい!何かを始めたい…
どうやら、人は21日間続けると習慣になるらしいので一粒万倍日の今日から始めて、本当に習慣化できるか検証してみることにします。
Contents
検証期間
本日より、21日間の検証をスタートします。2019年5月19日から2019年6月8日までの21日間です。
一粒万倍日にスタートできるって、最高のタイミングですね!
検証内容(というかやる事リスト)
今日からスタートする事リストです。
三日坊主で有名なしろくまの小さな検証。たった3週間かもしれませんが、果たして22日目を迎える頃に自分はどう変わっているのか!必見です!
①毎朝6時起床
5時に起きようと今まで何度も試みたんですが、無理でした。あと、ジョギングとかしない限り、5時に起きても時間を持て余してしまいます。そして、5時に起きるには、23時までに寝ないといけません。結構ハード。なので、無理がなく、続くようにと6時に設定しました。
②ラジオ英会話聴く
これは4月からスタートしているので、もうすでに1か月が経過しています!4月はメンドクサイ…という気持ちが強く、3回くらい聴けていないダイアログがあります。
でも4月ってスタートの月だから、こんな私でも理解できる内容なんです。ここからちゃんと聴かないともったいない!という事で、まだ間に合いそうな5月から心を入れ替えて、毎日欠かさず聴いています!少し楽しくなってきました。身についているかどうかは置いといて、続けます!
③スクワット10回する
医学的な知識は全くないので、詳しくは語れませんが、どうやら、スクワットって歩行に必要な筋肉を鍛えられるとかなんとか。また、腰痛にもいいんだとか。以前、1週間だけスクワットを続けたことがあるんですが、ホントに腰痛が改善されたんですよね。感激しました。
…なのに続けていないという奇跡の性格なのです。また、復活します!
④顔筋マッサージする
田中 宥久子さんの造顔マッサージです!生前にテレビに出演されていた時に、衝撃を受けました。この若さで60?!私もこんな60になりたい!まだ20代ですが、60歳の時の目標ができた瞬間でした。
最近、朝化粧をするタイミングで、顔筋マッサージを行っているんですが、目の開き方が変わりますね!しろくまは一重まぶたなんですが、顔筋マッサージのおかげか、わりと二重まぶたと間違えられるとこがあります!
どうでもよい報告ですが、最近左目だけ二重になりかけています…左目だけ整形した訳じゃないんでお間違いなく…
⑤掃除する(整理整頓する)
あらゆる人が言っていますね、掃除は最低限の事だと。占いや風水を信じるにも、まずは部屋が片付いている事が前提でのお話だそうです。
出しっぱなしをやめて決まったところに戻すとか、整理整頓するとか、そういう部分で毎日綺麗を維持したいと思います。
⑥秘書検定勉強する(6月15日まで)
秘書検定の試験に申し込みました!まあ勉強してない。
いろいろ調べると、1か月勉強すれば受かるだの、30時間勉強すれば受かるだの、そんな情報が出回ってたら、私みたいなタイプはますます勉強しなくなるじゃないですか!
ということで、ここにタスクとして入れることで、強制的に勉強するしかなくなる環境を作ります。
今の仕事が秘書なんで、自分に最も必要な資格ですしね!秘書検定受験される皆様!しろくまと一緒に頑張りましょう!
⑦英単語勉強する
中学英語が完璧に頭に入っていれば、日常会話は困らないって聞いてます。
実際、この前ベトナム旅行に行った時に、友人が、中学レベルの英語でしっかりと会話をしていました。
なんか、すごい変な感情になりました。…ホンマや。って。
その子は留学経験もないし、発音だって完全な日本語英語なんですが、普通に伝わってるし、めっちゃかっこいい!しろくまもかっこよく見られたいし、これからも海外旅行はたくさん行くつもりなので、中学英語をマスターして、もっともっと世界を楽しみたい!
ちなみに使う単語帳はこちら
完全に表紙が大人っぽくてかわいいので選びました。動機が不純。
⑧漢字・慣用句勉強する
漢字元!懐かしいと感じる方も多いのでは?!大学受験の時に購入しました。でも、全然勉強しませんでした。…これ結構良いですよね。
大人になって、たまに読めない漢字がある時の恥ずかしさ…切実に克服したいと思ってるんですよね。バカと思われたくないというか。かっこつけたくても漢字できなかったらカッコ悪い。
⑨インテリアコーディネーター勉強する
前職がインテリアコーディネーターでした。業界の方はわかると思いますが、資格よりも、実務経験が重視されるので、働いている時はそこまで必要性を感じませんでした。
だがしかし。転職して、別の世界に行って初めて資格の重要性を知ることになります…
「無免許」。めっちゃ悪く聞こえますね。笑
資格なくても働けるので、何の問題もないんですよ?ましてや、大学で4年間しっかりインテリアを学んできたので、知識はしっかりあるハズなんです。なのに、資格がないだけで「あ、ないんだ」って空気になります。
今後、このブログでインテリア相談とかも考えているので、信頼を得るためにも、資格をゲットしたいと思います。インテリアコーディネーターを受ける皆さん、一緒に頑張りましょう。
⑩絵を描く
これは、落書き程度で考えていますが、このブログにもたくさん登場している、しろくまの絵。これ全部、iPhoneで指で描いているんです。
ラインスタンプも販売しています。
スタンプの為に描いたものですが、まさか、1年後におそらくしろくまという名前でブログを始めているなんて…メインキャラクターとして使うことになるなんて…
実は世に発表していないけど、書き溜めている絵(というか落書き?)がまだまだたくさんあります。
もっともっと自分の可能性を知りたいし、挑戦したいので、毎日新しい絵をかいて行こうと思います!完成した絵は、Instagramに投稿していきます!
⑪ゲルホーム塗る
以前の記事で商品紹介をしたことがあるんですが、混合肌の私にぴったりの商品なんです。面倒くさがり屋なので、化粧水とか塗らずにそのまま寝てしまう事が多くて…でもアラサーにもなると、肌がついていけなくなるんですよね。悲しいことに。
細かいお手入れは絶対にできないので、最低限、ゲルホームだけでも毎日続けます。(というか実際ゲルホームだけで十分なんですよ!←それすらもできていないので強く言えませんが)
⑫ブログを書く
ブログはあくまで趣味だから。別に毎日更新とかいいや。と思っていたんですが。SNSでブログを始めた人を見ていると、毎日更新している方々にどんどん追い抜かれていきます。
奇跡的に3記事でグーグルアドセンス合格したので、その記事でなんとか持ってるくらいで、他に特徴もなければ、顔出しもしていないので覚えてもらう可能性も少ないです。
焦っている訳ではないですが、私もどんどん成長したいので、マネして毎日更新をはじめようかなと思いました。
⑬ストレッチする
副業でスポーツジムで働いていて、勤務中に会員様の前でストレッチをお教えしているのですが、もっともっと柔軟性が欲しいと思っているので、家でこっそり頑張ろうと思います。
⑭LINE返す
まあマメじゃない。ここまでくると失礼にあたる。ってくらい、LINEを返さないんです。読んで自己解決して終わってしまうんですよね。言い訳でしかないですが。こりゃダメだと自覚しているので、これを機に生まれ変わりたいと思います。
⑮瞑想する
大丈夫?と言われそうですが、瞑想ってすごいんですよ。私たぶん、モードに入るのが早いタイプみたいで、脳みそがグワングワンしてきます。三半規管イカれてんのかな?って感覚です。そして、終わってからの爽快感がすごいです。ストレスが軽減されます。
成功者のほとんどの方が瞑想をやっていて、その効果は絶大だという事も分かっているので、マネしないわけにはいかないですよね。
まとめ
15個って多いですか?少ないですか?
ダブルワークの関係で、なかなか時間がとれない事を言い訳にしていますが、変わりたい!と切実に思っているので、今日から始めますよ!
皆さんのやる事リストも是非お教えください!
参考にさせて頂きたいです!
子供のころって、できるようになりたい、うまくなりたいという気持ちで、毎日練習しましたよね。自転車とか逆上がりとか。毎日やるって大人になったらなぜできないんでしょうか。不思議です。
成功者や自分より前を行く人のマネをする事が成長への近道らしいので、私も皆さんの後ろを必死について行きたいと思います!
子供のころのまっすぐな気持ちを思い出して、一緒に頑張りましょう!