どうも、ぴえちゃんです。
昨年辺りから、梅雨の時期が6月ではなく7月に変わったと思っているのは、私だけでしょうか。
今年はコロナウイルスにより緊急事態宣言が発令されたりと、今まで生きていた29年の間で初めての出来事が非常に多く感じます。
家からでちゃダメ、なんて、誰がそんな未来想像できますか?しかも、世界的に起こってるんです。ありえないです。今後がどうなって行くのか、コレまた心配。
とにかく、よく食べて、よく寝る。適度な運動をする。コレにつきますね。
最近は仕事から帰宅して、すぐご飯食べて、すぐお風呂入って、何時にお布団に入れるかの記録を毎日更新しています。昨日は22時就寝です。
では、今月から突然ではありますが、雑誌をイメージした記事を、更新していこうと思います。今月限りの幻号になるかもしれませんし、5年、10年続く人気記事になるかもしれませんし、コレだけはコロナと同じで誰も想像ができませんね。
Contents
6月の取り組み
6月は気合を入れて、2つの事に挑戦しました。
・インスタ毎日更新
・note毎日更新
1ヶ月間の毎日更新を目標としていました。この取り組みで、自分が感じた事や変わったことなど、記事にしています。
⇨インスタ・noteを1ヶ月間毎日更新してわかったこと、執筆中。
何よりも、自分との約束をちゃんと守れた事で、自分に少し自信が持てました。自分を前よりも好きになれました。自分ならできる、大丈夫、と、自分を応援できるようになりました。他人からの評価より、自分で自分を認めてあげる事の幸福感を知りました。小さな目標を立てると、人生変わりますよ。
iPhone SEにしました
3、4年愛用していたiPhone7plusですが、いよいよ電池の寿命がきてしまいました。
もう一生7plusでいい、なんて思うくらい満足度が高いiPhoneでしたが、今回、 S E第二世代が発表され、性能の良さと値段に感銘を受けました。
外見はiPhone8、そして中身はiPhone11という、魅力的な商品。そして低価格。
私はネットで購入しましたが、同期もめちゃめちゃ簡単でした。配線などは一切いらず、旧iPhoneと新iPhoneを横に置くだけ。時代の進化におったまげ。
iPhoneケース
サイズ感が小さくておもちゃみたいなので、おもちゃみたいな色のi faceにしました。画面絶対割れないから、とりあえずi faceですよね。
画面シート
画面シートは数ヶ月に1回張り替えてます。安いやつ買って定期的に変えてます。
今月の漫画
鬼滅の刃22巻です。
漫画を1冊も持っていなかった私。ワンピースみたいに、長く愛される事、間違いなし!と思い、5月のステイホーム期間に全巻購入しました。そしたら、突然の終了のお知らせ。漫画初心者でもサクサク読めて、このスピード巻に時代を感じます。令和はスピード勝負ですね。
残り、おそらく2巻くらいとなりましたが、もちろん購入予定です。是非、チェケラ。
今月の本
なるほどデザイン。
デザインを勉強したい人はまず買うべき本かもしれません。
私はパラパラと読んで「へー!すげー!」と思い、今度はゆっくりさらっと読んで「へー!おもしろ!」と思い、今、じっくり隅々まで読み進めているところでございます。
もうさ、コレを言っちゃ終わりなんだけど、この本が部屋に置いてあるだけで、それっぽくない?デザインやってます感でてカッコい…(強制終了)
インテリアとしてもオススメ☆(まだ言う)
今月の音楽
115万キロのフィルム/Official髭男dism
YouTubeでこのライブ映像を見て、「え?何この曲…」と、時が止まった瞬間は忘れられません。私、音楽を聴くのは大好きなのですが、あまり歌詞は入ってこないタイプなんです。でも、この映像は何かズーンと真っ直ぐに語りかけられたような感覚になり、そこから出勤時リピートしてます。
リピート?!と思った方も見えるかもしれませんが、そうです、私は気に入った音楽があると、その1曲だけを狂ったように聴き込みます。それも、飽きるまで永遠に。(こわ)
今月のYouTube
パパラピーズ チャンネル登録者100万人達成
2月からYouTubeを見始めた、新米視聴者である私ですが、この、パパラピーズはすぐにどハマりし、そこからとんでもないスピードで100万人を達成した2人組です。強烈な2人のキャラクターに注目です。
私がパパラピーズを人に紹介する時に、まず見せる動画です。大体、コレでみんなハマります。シンプルだけどなかなか思いつかない企画が豊富です。
ふと思ったんですが、自分のYouTube動画をこのブログで紹介できたら月刊号としては大満足になりそうですね。目指すか、YouTuber。(ブログで「自分のYouTubeです」って言いたいだけ)
挑戦は何度してもいい
「よし、ブログ書こう!」一体、何度目の挑戦なのだろうか…と自分には呆れ返っていますが、何度も何度もしつこく挑戦して行くうちに、打たれ強くなっていることに気づきました。そして、1回目よりも2回目の方が挑戦のハードルが明らかに低くなっているし、3回目以降は変にカッコつけなくなります。(失敗を恐れなくなるって事です)
普通、こう言った月刊系の記事って、ある程度知名度があって、更新を楽しみにしてしてくれるファンがいるから成り立つ企画だと思うのですが、私は「いや、誰やねん!誰が言ってんねん!」を繰り返し、積み上げて、「誰やねん」がいつの間にか「ぴえちゃん」と認知してもらえる日を待とうと思います。
その成長記録を見守って下さると大変嬉しく思います。誰やねんを極めてみようと思います。極めたら、ジブンらしさが見つかるハズ。
挑戦するのは、自由です。何度挑戦してもいいんです。
挑戦って、学歴も、容姿も、年齢も、関係ないんですよ。
だから、今月から一緒に、挑戦しましょう!
ジブンの人生をデザインするのは、ジブン自身ですよ!